コラム

障害者雇用の求人について

  • ①求人内容の整理

【職務内容について】

障害者雇用のポジションで求める具体的な業務内容を明確にしましょう。どのようなスキルや経験が必要なのか、業務の範囲や責任について具体的に記載します。

【雇用条件について】

勤務時間、給与、福利厚生、勤務地などの条件を整理します。特に、障害者雇用特有の条件(例:勤務時間の柔軟性、特別な配慮が必要な点など)を明記することが重要と考えます。

  • ②障害者雇用に関する社内体制の整備

【受け入れ体制の確認】

職場が障害者にとって働きやすい環境になっているか確認しましょう。必要に応じて、バリアフリー設備や特別な配慮ができる環境を整えることが求められます。

【サポート体制の確認】

社内でのサポート体制(例:メンター制度や相談窓口の設置)について準備を進めておくと良いです。また、障害に対する理解を深めるための研修などを事前に実施することも効果的です。

  • ③必要な書類の準備

【求人票作成】

ハローワークに提出する求人票を事前に作成します。求人票には、業務内容や条件に加えて、障害者雇用に関する特記事項を記載することが求められます。

【会社案内やパンフレット】

企業の理念や雇用方針を明確に伝えるために、会社案内やパンフレットを用意しておくとお勧めします。(応募者に対して企業の情報を提供する際に役立ちます。)

  • ④障害者雇用に関する助成金の確認

 【助成金活用に必要な条件】

国や地方自治体から助成金が提供されます。これを活用するために、ハローワークや行政機関に事前に相談し、事前の申請手続きがあります。

  • ⑤採用プロセスの計画

【面接や選考プロセスの整備】

通常の健常者と比べ障害者に対する配慮が求められます。例えば、面接会場のバリアフリー化や、障害に応じた面接方法の工夫などを事前に考えておくと良いです。

  • ⑥社内周知と準備

 【関連部署への連絡等】

障害者雇用に関する社内の理解を深めるため、従業員への周知を図ることが大切と考えます。社内での周知や、必要なサポート体制についての教育を社員向けに実施することが望ましいです。

これらの準備を行うことで、障害者雇用において企業側も応募者側も安心して求人・採用活動が進められますので、ご参考いただければと思います。ハローワークの担当者と密に連絡を取りながら進めることで、より効果的な障害者採用が実現できます。また、ぜひ採用と合わせて定着支援も両輪で進めてください。

関連記事